narino 通信|Oct 2025
まだまだ暑さが続いていますが、朝晩は過ごしやすくなってきました。柑橘も夏季もシーズン前の静けさか、あまり目立った行動がないの10月です。そのため、WEBメンテナンスや通販資材の在庫確認などバックヤードの業務を進めながら、青パパイヤの成長を眺めていいます。
narino 通信10月号をご覧いただきありがとうございます。
来月後半には、柑橘類や牡蠣類の予約販売もスタートしていく予定です。10月はその前段階の状況をお伝えしていきます。
現場から
個人的に暑いよ暑いよ、異常気象だよってお伝えしてきていますが、実際はどうなのだろうかと調べてみました。
秋が無くなるの本当のようだ

熊本市の10月平均気温は、この50年でじわじわと上がっていました。
グラフの赤い折れ線と淡いシェードは、年ごとの揺らぎを含みつつも、確かに上昇しています。10月といえば「スポーツの秋」とも言われますが、季節の輪郭が少しずつ薄れています。一方で、12月ごろには例年どおり冬がやってくるようです。そのため「秋が無くなる」ように感じるのは気のせいではなさそうです。
これにより、農の暦にもずれが生じます。逆に春も短く、梅雨入りが早まる傾向があります。それは病害虫の活動期間がずれ、かつ長くなることも意味しています。回数制限のある農薬は、長い夏の終わり頃は散布できない場面が増えます。
また、これに加えて雨量の変化もあり、栽培の難しさが増しています。
私たちが体感する「秋」は、データが映す現在進行形。暮らしと営みを、温暖化に合わせて微調整していくしかなさそうです。ただ、その変化のスピードには驚かされます。

このグラフを見ると、私が子どもの頃の10月は随分涼しかったことがわかります。
青パパイヤ
とはいえ、沈んでばかりもいられません。
3年前からパパイヤを育てています。私は青パパイヤを野菜として食べるのが好きです。昨年末にピクルスを作りましたが、大変おいしかったです。

今の様子は写真の通りです。
11月後半にはそれなりのサイズになりそうなので、今年は初めてnarino marchéでも販売してみようかと思っています。楽しみにしていてください!
海もまた
恵比須丸の牡蠣の養殖場、真牡蠣やクマモト・オイスターの育成状況はまだはっきりわかりません。
10月下旬から11月上旬に最終段階に入ります。
水温の低下や雨量によって成長が大きく左右されます。
きっと美味しいオイスターになると信じていますが、農作物と同様に自然の力に任せるしかないようです。
🪽 宜しければご支援よろしくお願いします🙇

今月のトピック
narino Plusを始動しました。
narino通信はニュースレターとしてお送りしていましたが、9月に別チャンネルとして運営していた『nexlomia(ネクスロミア)』と統合し、新たに『narino PLUS(ナリノプラス)』としてオープンしました!
narino通信もnarino PLUSの5つのニュースレターの一つとしてお届けしています。
『narino PLUS』という名前には、 「私なりの、天草なりの、熊本なりの・・・」というnarino marchéのコンセプトを継承しつつ、暮らし方・働き方をリデザインし、日々にプラスのヒントをお届けしたい、 という想いを込めています。
これまでより内容も充実しつつ、閲覧性を向上しました。
ニュースレター(記事)のカテゴリは5つです。登録済みの方も、まだの方も下記のボタンから新しいサイトをご訪問ください。
メールアドレスでサインインいただくか、サインアップしていただくと、マイページから受信するニュースレターを選べます。

不知火🍊の木オーナー最終募集
不知火の木オーナーは10月末で募集を終了します。
露路の畑の活用が不明な状況となっています。今年は不知火の木オーナーは宅配のみとしましたが、状況変化により収穫日限定でご自身での収穫を選択できる(お申込みは宅配と同一です)ことにしました。
収穫日は、12月27日・28日を予定しております。
今月のおすすめ商品
【送料込み】「しまのめぐみ ~Dried~」(不知火 ドライフルーツ)
まだまだ残暑厳しい中、天草農工房ふぁおのドライ不知火でさっぱり爽やかに柑橘ひろがる「フォンダンウォーター」はいかがですか?
【送料込】ひんやり冷たい夏の不知火(冷凍配送:8個)
レンジで30秒(500w)ほど解凍して、ジューサーでガーッとすればフローズンに。ミントの葉を少し入れるとスーッと爽やかな香りをプラスするのもいいですね。
https://cart.narino.jp/items/63147108
narino Plus カテゴリー紹介
narino通信
熊本・天草から「めぐみ・あそび・まなび」をお届けするマルシェのデジタルマガジンです。季節ごとに旬と熊本の今をお届けします。
リデザインドライフ
人生の転機などある人物に焦点を当てた人生のリデザインを連載でお届けします。
(現在は私:筒井のサラリーマンから移住・就農の物語を連載中です)
九州Now
九州で起こっていることを側面から、裏から、そしてそこある人間模様をわかりやすく、毎回完結の内容でお届けしています。
テックてく歩く
WEBディレクターであるノリーと米国SAAS(WEBアプリ)の日本代表も務める私の視点で、テクノロジーをゆるくお届けしています。
Book Pick
ライターでもあり角川文庫のダ・ヴィンチWEB書評を書いていたノリーが、ピックアップした本をご紹介。ネタバレにならないように、読みたくなる本をご紹介しています。


Comments ()