全国初、Suica廃止の熊本は「未来の自由」を選んだ

全国で初めてSuicaを廃止した熊本市の裏側。技術偏重社会に一石を投じた決断から、子育て世代、旅行者、誰もが取り残されない移動の未来を探ります。

全国初、Suica廃止の熊本は「未来の自由」を選んだ

こんばんは。

<目次>

✨️九州NOW:技術は正義か?完璧さに潜む不便さ

2022年の夏、私は家族と沖縄にいた。那覇のモノレール「ゆいレール」の改札で、少し戸惑いながらQRコードの紙のきっぷをかざす。その時、私は「ICカード以外のきっぷがあるのか」という単純な事実に驚いていた。ただ、それだけだった。

しかし、この沖縄での小さな発見が、後に私の価値観を揺るがすことになる。首都圏から熊本に移住し、生活者の視点を得て初めて、あのQRコードのきっぷが持つ本当の意味と、私たちが「当たり前」だと信じていたICカードの、知られざる顔に気づかされたのだ。

旅行者が直面する、ICカードの落とし穴

首都圏に住んでいた頃の私は、Suica一枚で日常が完結するその完璧なシステムに、何の疑問も抱いていなかった。むしろ、世界に誇るべき日本の技術だとさえ思っていた。