マイカーが障害になる日。そのとき、どう動く? 「地方は車がないと不便」は本当?熊本での水害体験をきっかけに、災害時や老後に潜む車社会のリスクを考察。誰もが安心して移動できる未来のために、当たり前を見直し、持続可能な公共交通のあり方を問い直します。
「かわいそう」決めるのは誰?視線の正体を見つめ直す 「子ども食堂、うちの子は関係ない」と思ってた。熊本で出会った青年が、私の「普通」をひっくり返してくれた話。「かわいそう」というレッテルを剥がし、地域の居場所について考えます。
常識を破壊せよ。大学ベンチャーと地銀が仕掛ける地域経済のゲームチェンジ 既存の枠組みを超えた異分野連携が、キャリアと地域の可能性を広げる。熊本の大学×地銀の事例から学ぶ、専門性の新しい活かし方。あなたのスキルと経験が、思わぬ分野で輝くかもしれない